このホームページは星座とギリシャ神話を主体に作られ、そして宇宙へと夢が広がっています。しかし私達の生命溢れる豊かな星地球を想う時、水なくして、緑なくして、花なくして全世界の人々の愛は育まれなかったでしょう、また古代より人々はお互いに憎しみあったり、愛し合ったり、嫉妬したりと同じ過ちをいくども繰り返しています、ここに登場するギリシャの神々は、天地を創造した神でもなく、エジプトの神々のように巨大不動の神でもない、怒り、争い、愛し、嫉妬し実に人間より人間らしい神である、そして人を愛した、地球を愛した、自然を愛した古代ギリシャの人々の語り継がれた物語です。

アネモネ(花言葉:消えた希望・悲哀・待望)
ギリシャの人々は、草木の枯れる秋にはアドニスの死を悲しみ、花が咲きそよ風が吹く春になると、アドニスが生き返ったと喜びます。
アッシリア王テイアースの娘ミュラー(スミュルナ)が父王を愛し、その結果生まれたのがアドニスです。この不幸な出生のアドニスの養育を愛の女神
アフロディテーは密かにペルセホネ(母なる神・豊穣の女神デメテルの娘で冥界の神ハデスの妻)に頼みました。そしてアドニスは美しく成長した青年になったようです、こうなるとペルセホネもアフロディテーもアドニスを愛するようになり、そこでゼウスは春から夏はアフロディテー、秋から冬はペルセホネと暮らすよう決めたのですが、ある時アフロディテーは秋が来ても冬が来てもアドニスをペルセホネに返しませんでした。怒ったペルセホネはアフロディテーの愛人軍神アレスにこの事を密告したのです、これを知ったアレスは獰猛な猪に変身し、アドニスを襲ったのです、この時アドニスが流した血からアネモネが生まれ、死を悲しみアフロディテーが流した紅涙が白バラを赤く染めたとも言われています。この時のアネモネはアドニス(同じキンポーゲ科フクジュソウの仲間)と言われることもあるようです。アドニスの花言葉(極限の愛・悲しい思い出)
このペルセホネ(プロセルピナ)とデメテル(ケレス)には母と娘の悲しくも美しい神話が伝えられています、地球の美しい四季の移り変わりをペルセホネの地下と地上を行き来する悲しい神話で伝えているのです。雪が解け、花が咲き、初夏の優しいそよ風が吹く頃ペルセホネはニュッサの野で花を摘むのです。アネモネ「風の花」の画像が無いのだ〜

バラ(花言葉:愛情・美・恋)
バラにまつわる神話はたくさんあります。
愛の女神アフロディテーは大神ゼウスの命令で鍛冶の神ヘパイストスと結婚しています、
ヘパイストスはゼウスの妻ヘラがひとりで生んだ子で、足が不自由で神の中では一番醜かったと言われています、美の女神アフロディテーはいつしか夫のヘパイストスを拒み軍神アレスに恋をします、そしてその不倫な恋は我が子エロスの知るところとなったのです、夫に知れるのを恐れたアフロディテーは沈黙の神に頼みエロスの口を封じたのです。この時アフロディテーが沈黙の神にお礼で贈ったのが赤いバラだったのです。

ナルキッスス(すいせん)(花言葉:自己愛・自己主義)
豊穣の女神デメテルとゼウスとの間の娘ペルセホネは、シシリア島のニンフにあづけられていました、ニュッサの野でニンフ達と一緒に花を摘んで遊んでいました、バラ、スミレ、サフラン、ヒヤシンス、中でもナルキッススは見事な花を咲かせています。おもわず伸ばペルセホネはその美しさに魅せられ手をして摘んだ時、突然大地が割れ、冥界の神す。ハデスが現れ黒い神馬の馬車で連れていかれたのでこの時、ペルセホネが落した白いナルキッススが黄色に変わったのです。これが黄スイセンです。
こうしてペルセホネはハデスの妻になりますが、ここから我が娘を探す母のデメテルと地下でザクロの実を食べてしまったペルセホネの悲しい物語が始まるのです。

キンセンカ(花言葉:悲しみ)
シシリア島に住むクリムノンという、太陽神アポロンを大変崇拝している少年がいました。アポロンが日輪の馬車に乗り大空を駆けてる昼はとても幸せな気持ちでいられます、日が沈み夜になるとアポロンの姿は無く、とても悲しい気持ちになっていました。こんなクリムノンの毎日をアポロンもいつしか知ることとなり、愛情が芽生えたのです、こうしてクリムノンもアポロンも幸せな日々を過ごしていました、面白く無いのは嫉妬深い雲の神です、一計を案じた雲の神は8日間も雲で覆いアポロンを雲の中に閉じ込めました、クリムノンにとって耐え難い8日間だったのです、9日目にアポロンが姿を現した時には、クリムノンはアポロンを待ち焦がれ、悲しみに耐えかね死んでいたのです。このやせ衰えたクリムノンの姿をアポロンは、キンセンカの花に変え二人の愛のしるしにしたのです。だから今でもキンセンカは太陽に向って咲くのだそうです。

クロッカス(花言葉:不幸な恋)
伝令神ヘルメスは、ある冬の晴れた日婚約者の美しいクローカスと、一面銀世界の上で、時間も経つのも忘れて遊んでいました、日が沈み風も出てきた頃、急いで帰り支度をします、まずクローカスをソリに乗せ、ヘルメスが乗ろうとした瞬間に突風が吹き、クローカスだけを乗せたソリが谷底めがけて滑り落ちて行きます、あわてて追いかけますが追いつけません、そのうち見失ってしまいました。一生懸命探しました、探せど探せど雪ばかりです、疲れ果てたヘルメスの辿り着いた谷底にやっとクローカスを見つけることが出来ました、しかしそこにはバラバラのソリと白い雪を真っ赤な血で染めたクローカスだったのです、あらゆる手を尽してもクローカスを生き返らせる事はできませんでした。そして次の冬、諦めきれないヘルメスは愛しいクローカスの死んだ谷に行きました、なんとクローカスの流した血が、雪を真っ赤に染めたそこには、美しい花がたくさん咲いていました。ヘルメスはこの花に二人の愛の証としてクロッカスと名前をつけたのです。

アザミ(花言葉:独立・権威)
シシリアの羊飼いダプニスは、伝令神ヘルメスとニンフとの間に生まれた愛らしい子供で、ニンフや神々からも大変愛されていました。ところが彼は傲慢で誰も愛する事ができませんでした、一度は女神アフロディテーの計らいでニンフのエケナイスを愛したのですが、もともと傲慢なダプニスは間もなくエケナイスを捨てたのです、女神アフロディテーはこんな彼を許しませんダプニスを盲目にしてしまいました。盲目にされたダプニスは我が身の不幸を嘆き悲しみアナポス河に見を投じたのです。そんなダプニスでもニンフや神々、獣や大地までも彼の死を悲しんだと言います。そして大地がダプニスの死を惜しんで贈ったのがアザミです、このアザミにとげがあるのは悲しみのしるしなそうです。

ユリ(花言葉:純潔・無垢)
ギリシャ神話に登場する最大の英雄ヘラクレスの誕生とユリの花の物語です。
御存知浮気者のゼウスは、王女アルクメーネの美貌に魅せられ、彼女の夫が旅で留守のある日、ゼ
ウスはアルクメーネの夫に姿を変え近づきます、彼女は何も疑わず寝室に入れたのです。ゼウスは3日も太陽を昇らせずアルクメーネと過ごします、その時生まれたのが後の英雄ヘラクレスです。生まれたヘラクレスに、嫉妬深いゼウスの妻ヘラの乳を飲ませなければ不死身にすることができません、そこでゼウスはヘラを眠り薬で眠らせ、ヘラクレスに飲ませたと言いますが、夢うつつの中で気付いたヘラは手で払い除けました、この時乳首からほとばしり出た乳が天に昇り「天の川」に、地に落ちた乳が白いユリの花になったのです。

ケシ(アイスランドポピー)(花言葉:忘却)
眠りの神ピュプノスの宮殿は、太陽神が一度も訪れたこともない、雲と霧に覆われ、冥界のレーテ川の水音だけが聞こえる、寂しいずっと山奥の大きな洞窟にあります。
ある日、この宮殿に虹の神イリスが訪れた時のことです、宮殿の廻りには、ケシの花が辺り一面に咲き乱れていました、眠りの神ピュプノスは花を摘み、汁を集めているのです。
地上に、夜が来るとこれを一面に撒き散らします、鳥も獣も人間も全ての生き物を眠らせてしまいます。眠りの神の廻りには、どれも同じ姿をした夢がたくさん集まって遊びまわっています。
夢は、神の命令で、人間の眠りの中に入り夢を観させているのです。ケシの花が眠りの花と言われるのはこんな神話があったのです。

 
 ルナー・A月への旅立ち
 
アポロ13号から21世紀の月探査
 遥かなる銀河の旅 
 
果てしない深宇宙へ・・・・。
 オリオン大星雲
 
生命の息吹が聞こえてくる
 深宇宙へ
 
おとめ座銀河団・かみのけ座銀河団。
 球状星団の旅
 
生まれる星があれば年老いてゆく星もある。 
 ブラックホールの謎
 
降着円盤・事象の地平面。
 国際宇宙ステーション計画
 
2003年完成めざしていよいよスタート
 彗星・流星の正体
  ヘールボップ彗星・しし座流星群の謎
 黄道12星座の旅
 
12星座の歴史・星図・神話・運勢占い 。 
 南天の空
 
ケンタウルス・大小マゼラン星雲。
  プラネットワールド 
  太陽系惑星の謎を探ります。          
 神秘なる恒星を訪ねて
 
一等星の固有名・宇宙空間ってどんな距離
 プラネットB火星へ
 
270,694人の夢と願いを乗せて
 太陽系内惑星とボイジャーの旅
 水星から火星の正体と火星探査計画


上のアルファベットをABC・・・・・XYZの順番にクリックすると艦内を迷わず廻れます。