98年7月4日打ち上げ成功
98年9月24日第一回目の月スイングバイ成功
98年12月18日16時34分に第2回目の月スイングバイに成功
20日17時10分には地球スイングバイに成功・・・・火星へ!
火星到着は2003年末〜2004年初めと修正されました。無事到着祈りましょう!。

このページへのアクセスあなたが人目です。

マルス(Mars)はギリシア神話の軍神アレス(Ares)で、ローマ神話で同一視されるマルスからきていて3月(マーチ)の語源にもなっています。現代の私達には最初の地球外生命体の存在の夢を与えてくれた赤く輝く火星も、古代の人々には戦争(血)を連想させたようです、ギリシャ神話最大の戦争トロイ戦争(日本で言えば天下分け目の関ヶ原の合戦)はオリンポスの神々も人間も、それぞれギリシャ軍、トロイ軍の両陣営に分かれて戦った戦争です。もちろんアレスも戦場を駆け巡り働きますが、知恵の女神アテナに知恵を授かったギリシャ軍のディオメデスに手傷を負わされ逃げ帰りました。そもそもトロイ戦争はアレスの姉妹でエリス(不和の女神)がしかけたものだと言われています。

 

宇宙開発事業団(NASDA) 提供

98年7月4日3時12分、日本初の火星探査機プラネットーB「のぞみ」が、M−Xロケット3号機に搭載され打ち上げられました、火星へ旅立ちです、打ち上げ成功です、天文関係者は、マーズ・パス・ファインダー以上の活躍に期待を寄せています。今回、惑星探査機プラネットーBは、火星には何億年か前大気も水も豊富にあっただろうと言われる証拠を探しに行きました、火星を周回し薄くなった大気の謎、太陽風と磁場の関係などを調査します。

その惑星探査機プラネットBは、98年9月24日(成功)と12月18日(成功)の2回、月でスイングバイして、更に12月20日地球でスイングバイ(成功)を遂行し、21日8時1分および8時39分に、補正の軌道制御を実施し秒速11km以上にも加速し重力圏を脱出、惑星間軌道に入り火星に向かいました、火星の周回軌道に入るのは99年10月11日という予定でした。

ところが、ちょっとしたトラブルが発生しました、加速推進中、酸化剤加圧バルブ系不調により推力が不足し、制御に時間がかかり、推進剤を予定より使い過ぎたとのこと、そのため軌道をもう一度地球軌道に戻し、今後2回(2002年12月と2003年6月)の地球スイングバイを敢行し改めて火星に向います。火星到着は2003年末〜2004年初めと修正されました。技術的には問題無しとのことですので、私達は楽しみが少し先になったと思い、「のぞみ」の無事火星到着を見守りましょう。マーズ・グローバル・サーベーヤーとの共同観測を断念しましたが、2003年ヨーロッパ宇宙機構ESAが打ち上げる(2003年12月到着予定)マーズ・エキスプレス・オービター(ビーグル2号搭載)との協力が可能となりました。
ここ数年内に少なくとも3機の探査機が火星に向かう予定で、それは生命の存在に必要な成分を含む水探しに広がるかもしれません。
ヨーロッパ宇宙機構だけは、火星に探査機を着陸させるしっかりした計画を立てています。

また270、694名の方々の名前の入ったアルミプレート(0.72g20枚)は、姿勢制御の部品としてバランスウエイトの役目をしっかり果たし、ひとりひとりの想いが、火星探査機プラネットB「のぞみ」の力になり、勇気となり、プラネットBをいつまでも支えます。
「のぞみ」は、もうひとつ大きな期待を担って火星へ向かいます、それは、文部省宇宙科学研究所が
「あなたの名前を火星へ」キャンペーンで公募された270、694名の方々の自筆サインを金属板に焼き付けたプレートを火星に運ぶ役割を担っています、今まで宇宙に縁のなかった人々の願いや夢、ロマンそれぞれの想いが応募の葉書にコメントとして書かれていたといいます、そんなコメントが天文月刊誌に載っていました、読んで涙がこみあげてくるものもありました、宇宙ってこんなに人々の身近にあったなんて今更ながら感じてしまいました、そして宇宙って万民が共有することのできる唯一の「でっかい魔法の宝箱」だとも思う、このHPで一部ですが原文のまま無断抜粋して紹介させていただきます。
一日でも一時間でも早く、みんなに観ていただきあらためて宇宙を、地球を、自分を見つめてほしかったので・・・・・・・・・・・。スカイウオッチャー編集室(株)アストロアーツ様
AstroArts Incごめんなさい!

<< 激励 >>
 火星に自分の名前が残るとはとても素晴らしいことだと思います、沢山のご応募があると思いますが、すべてを載せるというファイトに感動しました。これからも火星はもとより色々な惑星に目をむけて研究し、疑問を解明していって下さい。(私達一家はとても宇宙に興味があります)応援しています!!頑張ってください!!。
文部省いけてるね。
わたしは10さい。しょうらい、うちゅうで仕事をしたいけど、かなうかわかりません。でもがんばるのでみなさんも、がんばってください。

<< 世相 >>
世界中の人々が宇宙にポツンと浮かぶ地球を眺め、もう一度考え直して!。
朝3時に新聞配達をしています。星空のきれいな時は、思わず足を止めて空を見上げます。これからはもっと楽しくなりそうです。

<< 闘病・追悼 >>
新聞を読んだ時、びっくりすごく興奮しました。手術をしたり、弱い体でも1日1日を前向きに、一瞬を充実して生きることが希望に満ちた人生と思っていますので、名前だけでも火星へ連れていって下さい。
父が今年の5月に他界しました。父は、今宇宙の星になったんだねって、家族みんなそう思っています。家族全員の願いと想いをたくして、名前を宇宙に残して下さい。
とても素晴らしい企画に大喜び、星の大好きだった息子の名前を是非お願いいたします。19歳で事故で星になってしまいました。息子の名前が火星の周りをまわっているなんて胸がおどります。
昨年亡くなった主人は、今も空から私達を見守ってくれていると思います。夜空を見上げるたびに、月に星に主人を淋しがらせないでと頼んできました、主人の名前が宇宙にあると考えると私達も心強くなれそうです。

<< 記念 >>
宇宙に自分の名前が残るなんて、す・て・き。平成10年度のロケットに名前がもしのれば、そんなすてきな思い出に残る年もありません。20世紀最後のおもいでに・・・・・・。
宇宙に自分の名前が残るのってどんなカンジなんだろーなぁ。実感はあんまないけど、でも、ステキな企画だと思って応募しました。今年高校卒業なんでひとつの記念かも。
来年結婚します。宇宙のような心を持っていつまでも恋人のような夫婦になりたいので字が小さくなってもこのままでお願いします。

<< 願い・夢・ロマン >>
私の生命より大切な者達です。心臓が悪い私は長く生きられないのですが、せめて残るこの者達がいつまでも幸せで穏やかな日々をすごすことができますように。
私は今17才で、一般でいう青春時代を送っている学生です、毎日いろんなことがあります。いろんな事に敏感な頃なので、特にそう感じるのかもしれません、自分の名前を刻み、今のこの心・気持ちを大人になっても思い出せるように刻んでとどめておきたいのです。
名前だけでも火星に行くなんて夢みたいです。実際には行けないから、火星が名前だけでも見てくれるとうれしいなあ。いつか火星に行けるかも何もない所にいたりして。宇宙に行けるなんてなんてすばらしいことでしょう。夢、ワクワク!
こんな嬉しいことはありません。宇宙旅行は私の夢でしたから・・・・・・・・・。

<< 家族 >>
近頃、息子は宇宙に興味を持っているようで「火星は何処にあるの?」「火星には海があるの?」など質問されて困ってしまいます。これを機会に勉強することにしました。
高校受験生がいて家族も本人も少しピリピリしていた所でした。ニュースのおかげでホッと一息楽しく話し合いました。永久に廻り続けるなんてすばらしい!!感激です!!
有名でも何でもない平凡な一家族。お墓さえ好きなところに作れないこの時代にず〜っと宇宙を私達の名前が消えることなく飛び続けているなんて!私達がいきていた証が残されるなんて!
私達は70歳を過ぎた老夫婦です。私達の名が半永久的に火星の周囲を回ってくれれば幸いです。
おじいちゃんとおばあちゃんの名前も乗せてください。おじいちゃんは100才まで生きるとがんばってます。
半永久的に名前が残るという神秘的で素晴らしいことです。5人の家族名を書き残します。私が生きてる間に一般人が宇宙へ行けたらどんなに素晴らしいことでしょう。

<< 親近感 >>
今まで、”衛星打ち上げ”なんて聞いても、他人事のように思っていましたが、自分の名前が宇宙を廻ると思うとすごく親近感がわきます。
たとえ名前だけでも宇宙に飛び出せるなんて、とても興奮しています、当日我が家族にとっても記念日になります。

とこんなに宇宙に願いを託したり、ロマンを感じたり、それぞれの想いをよせている人がたくさんいました、このHPでもキャンペーン期間中に情報提供したところ、23名の方からホームページで知り火星に名前が送ることができますありがとう、と言うお礼のMailを頂きました。それだけでも大変嬉しかったのにスカイウオッチャーを読んで、あらためてプラネットBに寄せる人々の想いを感じ、旅立ちの成功に科学とは違った意義を感じています。司令官の私情がもろに出ています。

 プレアデスの乙女達
 散開星団・惑星状星雲・星の輪廻転生。
 太陽系惑星とボイジャーの旅
 木星から冥王星の正体と土星探査計画
 小惑星の正体
 ラグランジュ点
 太陽系惑星とボイジャーの旅
 水星から火星の正体と火星探査計画
 ルナー・A月への旅立ち
 
アポロ13号から21世紀の月探査
 遥かなる銀河の旅 
 
果てしない深宇宙へ・・・・。 
 オリオン大星雲
 
生命の息吹が聞こえてくる
 深宇宙へ
 
おとめ座銀河団・かみのけ座銀河団。
 球状星団の旅
 
生まれる星があれば年老いてゆく星もある。 
 ブラックホールの謎
 
降着円盤・事象の地平面。
 国際宇宙ステーション計画
 
2003年完成めざしていよいよスタート
 彗星・流星の正体
  ヘールボップ彗星・しし座流星群の謎
 黄道12星座の旅
 
12星座の歴史・星図・神話・運勢占い 。 
 南天の空
 
ケンタウルス・大小マゼラン星雲。
  プラネットワールド 
  太陽系惑星の謎を探ります。          
 神秘なる恒星を訪ねて
 
一等星の固有名・宇宙空間ってどんな距離